Home > ブログ
リスト表示 | (edit)
( 香水工場の )

香る生活


ウイスキーと香水の深い共通点・・・香り
(2014/09/11)

ウイスキー工場で香りのプロに出会いました。ちょっと感動的でした(2014/09/10)

サントリー白州蒸留所ロールトップデスク

(調香台にそっくりな初代マスターブレンダーのブレンディング台)


山間の麓に拡がるサントリー白州蒸留所


サントリー白州蒸留所に行ってきました。中央線に揺られてぶらりと旅気分。甲府から先の小淵沢という駅で降りてタクシーで20分。

小淵沢駅は八ヶ岳の南麓にある駅ですが、標高900mとかなりの高さ。私がよく行く東京郊外の高尾山のてっぺんが600mですので、駅自体がちょっとした山の上にあるようなものです。

一方、サントリー蒸留所は八ヶ岳でなく向かいの甲斐駒ケ岳(かいこまがたけ)の麓。小淵沢駅で乗車したタクシーは一方的に降りていくばかりで「ここは山の中の町なんだんなー」という実感を味わえました。降りきって今度はちょっと登り出すとすぐにサントリー白州蒸留所です。


ウイスキーと香水


香水とワインの共通点は、いままで何度か取り上げてきましたが、今日はウイスキーと香水の話です。

自分が日常的にウイスキーを飲まないので、ウイスキーのウンチクをしても説得力がありませんが、サントリー白州蒸留所に行って感じたことならリアルな体験談。読者の方々にもおもしろいかもと期待して書いています。

香水とウイスキーでは全然別世界なんですが「香りを楽しむ」という点で似た商品です。よい香りを創り出すためにどんな工夫がなされているのか。サントリー白州蒸留所には、運がいいことにウイスキー博物館が併設されていて、わかりやすかったですね。


インダストリアルなサントリー白州工場


博物館の話をする前に工場全体の印象ですが、とにかく巨大です。ウイスキーは10年も20年も貯蔵して商品化されるものが多いため、巨大な貯蔵施設が必要となります。

見学エリアは限られているため全容を見ることはできませんが、地図で確認すると東京ベイエリアに林立する巨大倉庫のような施設が森の中に10棟から20棟、それぞれに200kgくらいの木製ウイスキー樽が1万本から2万本程度貯蔵されていると思われます。

「大企業さんには、かなわない」

とひたすら感嘆符。この山間の森の中を大型トレーラーがひっきりなしに通るところが、なんというか「資本主義」とか「インダストリー」というコトバが脳裏をかすめます。複雑でもあります。


ウイスキーのスメリング


さてウイスキー博物館に戻ります。見学ツアーが始まるまで、ここで待機するのですが、10分くらいのビデオがリピート上映されておりました。創業者・鳥井信治郎氏がどのようにサントリーを立ち上げたかが「プロジェクトX」風に再現されていました。

多くの人が、鳥井信治郎氏の苦労と偉業に感動することでしょう。私もそうでしたが、とりわけ感動した部分はウイスキーのスメリングの方法でした。

鳥井信治郎氏のスメリングのやり方がおもしろい。ウイスキーが少量装われたグラスを片手で持ち上げて、グラスの口でそのまま鼻を完全に覆い被せるやり方です。

そして、スメリンググラスがワイングラスに似ていたことも印象的でした。

鼻で香りを確かめ、その後、口にウイスキーを含むのですが、口の中で味わう時間は比較的短かく、鼻によるスメリングの方が長い時間をかけ、そして熱心に見えました。ウイスキーも実は、根っからの香りの飲み物なんだなと実感しました。


ブレンディングと調香


ウイスキーは同じ原料でも、発酵槽や蒸留釜、樽材や貯蔵された場所や気候によって風味が変わるため、それらをブレンドして、最上かつ一定の香りを創り出す作業が必要です。

この作業がブレンドまたはブレンディングですが、ブレンディングは、ウイスキービジネスで重要部分のようです。ウイスキーのブレンディングは、調香師(パフューマー)の調香と本質的に似ていると思います。


歴代社長に踏襲されるマスターブレンダー


サントリーでは現在7名のブレンダーがおられるとのこと。創業者・鳥井信治郎氏が、サントリーの「初代マスターブレンダー」で、歴代の社長がマスターブレンダーを踏襲している事実を見ると、ブレンディングに本当に力が注がれていることを感じます。


調香台のようなブレンディング台


写真の机は、初代マスターブレンダー鳥井信治郎氏が愛用したブレンディング机。香水の世界なら、調香師(パフューマー)の調香台(オルガン)そのものです。

机の上には、ワイングラスで言えば、ややブルゴーニュタイプに近いグラスが置かれています。これがウイスキーのスメリング用専用グラスかどうか、私には知識がありませんが、通常のウイスキーグラスとの違いも大いに興味をそそられます。

また、このデスクは、ロールトップデスク(蛇腹巻上げ式机)と呼ばれ1800年代イギリスなどで盛んに作られたタイプのデスクです。シャッターを下ろすように蛇腹を下ろすとそのまま机全体にカバーが掛けられるようなものです。

物書きのためのライティングデスクとして人気があったそうですが、鳥井信治郎氏はホコリ除けにこの机を使ったのではないかと空想しながら拝見しました。

夜中、香りのアイデアで目が覚めると起き出してこの机でスメリングを繰り返し、そのまま朝を迎えたといったエピソードが説明書きに綴られていました。

この行動、調香師(パフューマー)と同じです。規模も対象も商品も違いますが、香りのビジネスという点で、かすかに共通点が感じられた見学でした。




(2014-09-11)
( 香水工場の )

香る生活


(今日のログ) 社内ギフト禁止令
千葉県・鎌ケ谷のナシ(頂き物)


みなさまの職場でも、出張や旅行から戻られるとお土産を持参される人、多いでしょうか。当社も多少います。

そんな人がいると持参する気持ちがなかった人も気を使い始めて、多くの人が持参するようになり、やがて、持参して当たり前のような・・・夏休みが終わった最初の社内ミーティングではお土産がいっぱい。

余計な気を使うより、ここは一律に「社内ギフト禁止」にしましょうと、ついに当社では禁止令が発令されてしまいました。

いいのか悪いのか、ちょっと断言できませんが、旅先でも「お土産は何にするか?」を考えなくてもいいので楽は楽です。海外に行くとチップ習慣がある国がありますが、世界的にはチップ習慣は、廃絶傾向にあるそうです。お土産もチップ同様に廃れるのでしょうか。それはそれで寂しい気も。


(2014-09-09)
( 香水工場の )

香る生活


キンモクセイ、香りの目撃情報
キンモクセイ萌芽(こんな芽の状態でも香るのかな?)


香りの目撃情報


早くも「キンモクセイの香りがした!」という”香りの目撃情報”がちらほら来ています。東京のキンモクセイは、ほとんどまだこんな感じの芽で、香りはしませんが、不思議なことにごく微かに香るものがあるようです。


開花する2週間前に香りを感じる人


毎年9月初旬にキンモクセイの香りを感じて連絡をくれる人がいます。知人ながら当社のお客様。香りに敏感な方です。

香りの目撃情報は自宅のお庭。9月4日の朝、窓を開けるとキンモクセイの香りがふわっとしたそうです。たぶん、私なら感じなかったと思われます。すぐにメールが来ました。

「香り、来ました」

この方から連絡が来るとだいたい2週間後にキンモクセイが開花します。


社内スタッフの話


週末、東京の奥地・羽村に遊びに行ったスタッフも「花は見つかりませんでしたが、凄い匂い」でしたと言っていますし、他にも香りを感じるスタッフがいます。

うーん、不思議だ。


しかし、横浜に住んでいるスタッフは、これらの目撃情報に触発され、近所の公園やキンモクセイが茂っているエリアを歩き回りましたが、まったく感じないと言っておりました。こちらも香りに敏感な人間なので信頼できる情報と思えます。

海岸エリアは、毎年開花が遅いので、そういう地域差は確かにありそうです。

とにかく、不思議だ。






(2014-09-09)
( 香水工場の )

香る生活


東京産の木材ってクール
東京木材(地産地消という考え方と経済合理性というベクトル、悩ましいです)

企業活動は、儲けだけでなく社会貢献ができることも理想なんですけどね、これがなかなか難しい。でも、そんなミッションのある会社さんが増殖中です。
(2014-09-09)
( 香水工場の )

香る生活


香水の社内勉強会
香水の社内勉強会(クリオネ・ボトルがかわいいでしょ? オードパルファム「高原の朝」、オードパルファム「夏休み」)


香水の勉強


今日は、社内勉強会の話です。社内には調香師(パフューマー)や実際に商品を作る製造スタッフがいますが、その他の人間は、香水制作には関係がないメンバーです。しかし、小さな会社なので、全員が電話対応できるよう香水の基礎や自社製品の勉強をしています。

「香水は、宗教儀式の煙から生まれた」とか、お決まりの香水史なんか始まると、まあ退屈なんですが(大きな声では言えませんが)、実習はさすがに楽しい!ようです。


実習は楽しい


写真は、8月の実習で制作した社内作品。タイトルはオードパルファム「高原の朝」とオードパルファム「夏休み」。私は、こういう実習作品を見つけると香りを嗅いで「うーん、いまいち、まだまだやね」と悪態をついています。

(あ、でも誤解しないで下さい。お客様を対象としたセミナーではお客様の香りに対してリスペクトをもって接しますので、ご安心ください)。

勉強はおもしろいもので、すればするほどもっと勉強したいらしく、毎回楽しみにしているスタッフがいるようです。全メンバーでレベルアップしていきたいと考えています。

(2014-08-30)
( 香水工場の )

香る生活


東京産の木材
(2014/08/28)

企業活動は、儲けだけでなく社会貢献ができることも理想なんですけどね、これがなかなか難しい。でも、そんなミッションのある会社さんが増殖中です(2014/08/28)

合同会社++さん


合同会社++という会社さんとミーティングを行いました。当社工場内のミーティングルーム(香水セミナーにも使いたい)を東京産のヒノキで作れないかと模索中です。

合同会社++さんは東京産木材の普及を推し進めるミッションを持ったエコな会社さんで、本社は三鷹。当社と同じ多摩エリアだったので、さっそく打診してみました。

その前に東京産の木材とは何か?が疑問ですよね。なぜ、東京産なの?から話を進めます。

東京産の木材とは?


東京産の木材と聞くとどんなイメージでしょうか?東京で木材採れるの?と驚かれるかもしれませんが、これがたくさん採れるのです。採れすぎて困っているのです。その理由も今日のテーマなんです。

東京は、世界有数の巨大都市であるだけでなく、山林に恵まれた自然豊かな都市なんです。ニューヨークには巨大なセントラルパーク、ロンドンにはハイドパーク、パリにはブローニュの森が拡がっており、海外の人に東京の公園の貧弱さを指摘されることがあります。

しかし、東京は1時間も行けば高尾山などの緑豊かな本格的山岳地帯。まったく引けを取らないと感じるのですが、木材まで産出されるのですから、本当に豊かな森林が東京には拡がっていることになります。

花粉症と荒廃したスギ林


しかし、その森に今、悩ましい問題が起きています。花粉症の原因となる放置され荒廃したスギ林の存在です。

戦後復興期、高まる木材需要のために東京西部の奥多摩エリアでは植林が盛んに行われました。しかし、経済復興とともに木材需要は低下。追い打ちをかけるように海外からの安価な輸入材に押され、東京の林業は衰退しました。

森林は荒廃し、盛んに植林されたスギやヒノキの放置が続いています。その結果、花粉の大量発生という悪循環に陥ってしまいました。

1964年にはじめて報告された花粉症は、今や10人に1人が苦しむ国民病。東京都だけなら5人に1人とも言われます。一番の原因はこの放置スギ林による花粉。

東京都は平成18年(2006年)から花粉症対策事業として「花粉の少ない森づくり運動」を開始しました。これはスギ山を丸ごと伐採し、花粉が少ない樹木への植替えを行う事業です。よい木も悪い木も丸ごとです。これだけでも心が痛みます。

行き場が少ない東京の木材


さらに悩ましいことは、この事業から大量に発生する木材の行き場です。一度に大量伐採すれば、当然、木材の値崩れを引き起こしますし、そうなれば林業そのものが崩壊しかねません。そのため計画的に伐採されていますが、それでも供給が需要を上回る現象が続いています。

木材需要の低下と安価な輸入材のダブルパンチは未だ解消されておらず、木材の供給と流通のバランスが取れない現実が大きな壁となって立ちふさがっています。

バランスが取れないまま補助金による伐採・・・不自然ですし、やがて行き詰まるでしょう。

合同会社++さんは、そういう不幸な木材を買い取って、それを市場に広めようと活動されている会社さんです。東京で生まれた木材を東京で使う、まさに地産地消。ストーリーがあるビジネスですよね。

ただ、マーケットは個人の思惑とはちょっと違って経済合理性をベースに動きますので、コストの点であまりにも輸入材との格差が大きいと長期的に厳しい闘いになる予感がします。チャレンジです。東京産木材が普通に東京のお宅に普及する日が来ることを祈ります。

香水セミナー用のミーティングルーム


当社も東京の木材を使ってミーティングの施工を願いながら、深ーいミーティングをさせていただきました。

このミーティングルームは、香水作りやコスメ作りのセミナーなど、外部からのお客様にもご利用いただきたいと考えています。



(2014-08-28)
search
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326
月一メルマガ

TOP