Home > ブログ
リスト表示 | (edit)
( 香水工場の )

香る生活


精油工場なら風邪をひかない?
はやり病と精油 (2023/07/18)

蒸留装置、北見ハッカ記念館・薄荷蒸溜館( 北海道・北見ハッカ記念館で見学させてもらったハッカ蒸留器デモモデル。昭和30年代、北見は世界のハッカ生産で質・量ともに圧倒的な世界ナンバー1だった。当時この精油工場で働いていた人々は風邪をまったくひかなかった・・と空想している、ウラは取れていないが・・ )


コロナ流行から3年後の今


この3年間マスク生活で暮らしてきた。

マスクのおかげで風邪にもインフルエンザにも新型コロナにもならなかった。

(マスクしていると風邪ひかないことを痛感した)

が、マスクを外した今、風邪に対する自分の免疫力が落ちている気がする。

この猛暑で自宅でも空調に頼りがちだがエアコンの風で私は風邪をひきやすい。

そして数日前、喉にかすかな痛みを感じてまずい事態になりかけた。

悪化せず無事回復できたが、世間一般の人々も似た状況のようだ。

とくに子供の免疫力の低下はニュースでも取り上げられている。

子供の間でヘルパンギーナやRSウイルス、季節外れのインフルエンザなどの感染症が急増中なのだとか。

インフルエンザで学級閉鎖の話もよく聞く(こんな季節に!?)。

ある程度ウイルスや細菌にさらされないと人の免疫力は逆に落ちるという現実も思い知らされる。


中世ペスト病で生き残った人々


中世ヨーロッパで大流行したペストでは3人に1人が亡くなるという驚異的な疫病だった。

現代なら知識があるので被害はここまで拡大しなかっただろう。

当時は病原菌も感染ルートも不明、誰もが感染し、そして高い致死率で死んでいった。

しかし、経験則的に感染しにくい人々の存在も当時から噂された。

その一つが精油関連の人々・・ハーブ畑や精油工場の労働者。

精油工場とはラベンダーやローズマリーなどのハーブを蒸留し、香りのエッセンスである精油を取り出す工場。

当時精油の一番の利用方法は香水への配合ではなく、手袋への香り付けだった。

なめし革の強烈な匂い対策として使われたので、手袋工場で働く人々もペスト感染が少ないと言われた。

そのような工場では精油成分が充満する。

精油には、おおむねすべての精油に殺菌効果がある。

だから精油成分が PM2.5 のごとく室内に浮遊しペスト菌を破壊・不活性化させていたのでは?・・と現代人なら空想する。

現代でもこの種の伝説は大量の精油を扱う化粧品工場などでささやかれている。


化粧品工場の精油作業場では風邪をひかない


これは都市伝説の一種かもしれないが「風邪にならない、インフルエンザにかからない」と言われている。

知人の会社に化粧品会社さんがあり、その工場では大手雑貨ブランドの精油商品を生産している。

とにかく売れているブランドなので生産量も半端でない・・といろいろ書くとそのブランドさんから横ヤリが入りそうなので詳細はこれくらいで。

ドラム缶に詰められたラベンダーやローズマリー、オレンジなどの精油を小さな小さな小瓶に充填する作業がその工場では毎日行われている。

「確かに風邪はひきにくかった」と彼は言う。


逆効果も


ここまで精油が感染症予防に効果があるという、とってもバラ色な話をしてきて「精油バンザ~イ」で終わりたいところだが、精油の香りにはデメリットもある。

ちょっと香る分には、ほぼすべての人にとって心を和ませる香りだが、精油工場の中では強すぎる!のだ。

中には具合が悪くなって工場を去る人も少なからずいる。

上の友人の話だが、工場で働くアルバイトを募集し面接する際「精油の香りは大丈夫か?」は必ず聞く質問項目の一つ。

多くの人は面接時、その部屋にまで漂ってくる精油の香りに「好きな香り」「問題ありません」などとポジティブに返事する。

しかし、実際に働き始めると彼らの一部は「何枚マスクしてもムリ!」と言って早々に辞めていくとのこと。

実際に具合が悪くなる人もいる・・よい香りも濃すぎると辛いものである。

「過ぎたるは猶及ばざるが如し」の教訓はここでも正しいようである。





(2023-07-18)
( 香水工場の )

香る生活


スリーピングミスト新作・・『青月』『黄金星』
幸運な香りになりますように(スリーピングミスト)・・(2023/07/07)

スリーピングミスト( スリーピングミスト、2種類の新作がでます )


新作


スリーピングミストとは当社の香り製品の一つ。

香水ではないけど香りでリラックス、よい眠りに誘ってくれる香りシリーズ。

現在7種あり、来月8月1日より新作2品がシリーズに仲間入りです。


・青月(せいげつ)
・黄金星(こがねぼし)



月や星


スリーピングミストでは商品名に月の名前を多用してきましたが、今回はじめて星が登場。

『黄金星』・・金星(ヴィーナス)の別名です。

月や星の名前を製品に付けるとき「これを使う方の運気が上がるといいな~」という気持ちで選んでいます。


お休みするアイテムも


今回の新作リリースにあわせ、2作品が休止になります。


・明月
・黄昏月






(2023-07-07)
( 香水工場の )

香る生活


(新製品)ボンセントオイルという商品を出すぞ~
日本産精油のマッサージオイル (2023/07/06)

ボンセントオイル試作中( 2種類のマッサージオイルをリリース予定。写真は容器だけのモックアップ。後日正式な写真と差し替えます~ )


コンセプト


2製品をリリース予定です。

マッサージオイル・・リラックスする香り
スリーピングオイル・・安らかに眠りたくなる香り

「スリーピングオイル」も中身はマッサージオイルなんですが、ネーミングはスリーピングオイルとしました。

和田先生オリジナル処方で制作しています。


どんな香り?


当社は香水専門の化粧品会社、香りの処方制作をなりわいとしているが、今回のボンセントオイルに関しては手を加えていない。

香り付けは精油のみの精油ブレンド、弱くナチュラルな香り。

ブレンドした精油は、ごくおおまかに言えば、どの精油をどうブレンドしても「ナチュラルでよい香り」なのだ(例外はあるが)。

市販のコスメやトイレタリーは強めの香料を配合しているものが多いので強い香りにお疲れの方も多いと思う。

そういう方々には『ボンセントオイル』はほっとする弱く・はかない香りだ。


和田先生とは?


お名前は和田文緒さん。

当社製品の製造を担当しているペアブロッサムさんとともに今回の共同プロジェクトのお仲間。

今回「和田文緒xペアブロッサムx武蔵野ワークス」のフォーメーションで製品作りをやっている。

和田さんは、アロマテラピー事情の研究目的で日本や海外の蒸留所を精力的に訪問して著作物などを執筆されている。

私も精油の産地や蒸留所さんを尋ね歩いた経験があるので話が合う。

一方、アロマセラピストとして病院やサロンにて実際に施術をされているのでその知見はありがたい。

アロマセラピーには名著もあるし、ある程度信じられている理論があるが、いろいろなことを宗教の信者のように主張をされる方もおられるので私のような素人には難解な分野である。

こういう状況で実際に多様な現場での施術経験がある方は頼もしい。

和田さんのアロマセラピスト歴は30年以上、5年間勤めた高校教師をやめ単身アロマセラピーの世界に飛び込んだのが1997年。

訪問でアロマセラピーの施術をスタート、最初から現場で踏ん張ってきた方だ。

慶應義塾大学看護医療学部で看護領域でのアロマセラピーについて講義を担当(非常勤講師)されていたこともある。

ボンセントオイルの精油処方

1997年といえばアロマセラピーという言葉は普及したが、まだ海の物とも山の物ともつかぬ状態で興味津々だが高価な精油を恐る恐る買ってみるか?止めとくか?・・が多少なりともアロマセラピーに関心がある我々の関わり方だった。

しかし、仕事を辞めて飛び込み、かつ最初から医療分野での応用で行くというのも思い切り型の人なんでしょう。

※和田先生の インスタグラムはこちら


仕事を失う体験


会社を経営したり自分でビジネスをしていれば危機的状況ってのは当然ある、そんな体験談を聞いてみた。

この20年で一番の危機は新型コロナだった。

和田先生のビジネスはアロマセラピストさんへの研修やセミナー、サロンや病院での施術だが、それらは全部「対面」。

だから新型コロナの流行は、つまり壊滅的に仕事がなくなることを意味する。

コロナ流行中、勤務先病院のアロマ室が発熱外来部屋に変更され、アロマセラピー中止の日々が続いたときはさすがに落胆した。

不安で眠れない日が続いたという。

私も仕事を失った体験があるのでわかるが、仕事がなくなる状況って心の中に重くて鈍い嫌な気持ちが沈殿する。

不安で不愉快な感覚なんですよね。

しかし、眠れない彼女を救ったものもまた精油だった。


香りが心と体を救う


試した精油はネロリ、カモミール・ローマン、ラベンダー、マンダリンなど・・これらはアロマセラピーでは気持ちを鎮静させる働きがあり安眠を誘うとされる。

しかし、そのときの和田さんには効果はなかった。

「嗅いでも嗅いでも、思考がグルグルするばかり」

いろいろ試したところ効果がある精油があった・・青森ヒバ、ベチバーなどの香りだった。

それで眠れたんですか?と私が問えば、不安は消えないし、悩みは心にとりついたままだったけど

まあ、とにかく寝よう!

という気持ちに変化したそうだ。

現実は何も変わっていないし問題は何も解決されていない。

しかし、心の中で何かが変化した。

緊張のフックが外れたようなイメージだろうか?

いい話じゃないか!

テレビショッピングのように大騒ぎして「あ~ら、ふしぎ! 悩みはぜん~ぶ消えました」とか言われると非現実的で白けてしまう。

が、問題を抱えたまま自分の心の中でなんとか気持ちの折り合いがついたところに真実味がある(人生ってこんなもんですよね)。

彼女は青森ヒバとベチバーの香りを3週間嗅いだが、最後にはそれらの精油さえも不要となり気持ちは楽になった。

これこそ本物のアロマセラピーじゃなかろうか!と私は心中感じた。


ボンセントオイルの目標


手間暇かけて取り出された日本産精油を味わってもらうこと。

その希少な日本産精油を和田処方で制作したマッサージオイルをリリースする。

精油の楽しさと効果を体験したもらえたらうれしい。

このブログではボンセントオイルの特徴や使い方を今後何度か取り上げます、お楽しみに。

ボンセントオイル


リリース延期のおしらせ
(更新:2023/07/18) 延期のおしらせ → 8月1日リリースを予定していたマッサージオイル「ボンセントオイル」のリリースは9月以降に延期されることになりました。正式なリリース日程は決まり次第公開させていただきます。


【関連記事】
ボンセントオイルの話
・(本記事) ボンセントオイルという商品を出すぞ~





(2023-07-07)
( 香水工場の )

香る生活


日本産精油でプロジェクト
マッサージオイルを作る (2023/07/06)

ヒバの葉( 青森ヒバの葉っぱ。ヒバは枝葉からも精油を抽出できるが、主に木材から抽出する )


日本産精油が人気


このブログでは精油の話題をよくしますが、日本産精油のことはあまり取り上げてきませんでした。

ずばり言えば、今日本の精油は注目度が高いが問題も多い。

今回は日本産精油について。


日本産精油の特徴・・小規模


小規模であるがゆえに価格の高さと品質のバラツキ・・海外産と比較するとこの点につきる。

日本で精油ビジネスをやろうとすると、狭い土地、人件費の問題があり過去半世紀ビジネスとしては成立しにくい状況でした。

かろうじて成立していた精油ビジネスの事例として、たとえば、ヒノキやヒバの精油。

それらは製材業のかたわら、その廃材から副産物として精油を採取するモデルが主流。

あるいはユズやレモン。中身はジュースや缶詰に加工して余った廃棄物の果皮から精油を採取する精油所さんが多い。

この事例も実情を反映していますよね。

ヒバの製材所( 青森ヒバの精油を採取している蒸留所さんを見学させてもらった際の写真。本業は製材で、その課程ででたオガクズから精油を採取されていた )


業界の現状・・ほぼ輸入精油


精油を使う業界はだいたい海外からの輸入精油に依存している。

当社は香水メーカーで精油はたくさん使用する。

会社規模が零細なので絶対使用量こそ少ないが、種類はたくさん調達する。

それで日本産精油はどれくらい使っているかな?・・これを書きながらと思い浮かべると、その使用率は数パーセント・・ゲットウ、ユズ、ハッカ、ショウガ、ヒノキ、ヒバなど。

ローズマリー、ローズ、ラベンダー、グレープフルーツ、レモンなどメジャーな精油は全部海外からの洋モノに依存している。


過去10年で全国の精油蒸留所が爆増


精油は高価です。

単価だけで見ればゴールド並の価格のものもある。

海外から購入するものも高価ですので、日本産精油となればさらに高価。

この高プライスゆえに、生産者側からすれば魅力的な商材に見える。

アロマテラピーの普及とマーケットの関心の高さもあり、精油の生産ビジネス(蒸留所など)に参入する企業も増加中です。

さらに、樹木精油に対し抽出技術や利用方法に関する促進事業も続ける林野庁の後押しも追い風かもしれない。

全国の蒸留所の数は、正確な統計がないが、私の印象ではこの10年で2倍くらいに増えたのではなかろうか。

フレグランスジャーナル社の 雑誌『日本産精油のはじめ方』(aromatopia No.169、2021年12月号)には127ページに「日本の精油・芳香蒸留水 生産者一覧」が収録されている。



そこには津々浦々の精油生産者103社がリストアップされている。

さらに小さな蒸留所や個人でやっている蒸留所、今後参入する人々もいるので数年したらさらに増えているかもしれない。


日本産精油の魅力は?


日本産精油にはコスト面や調達量の問題が大きく大手企業さんは、なかなか手を出しにくい。

逆に小ロットを得意とする当社のような零細企業なら?・・お付き合いができるのではないか・・ということで日本産精油を使った製品化のプロジェクトをはじめた。

国産精油の魅力は、地産地消的な消費でエネルギーをかけて海外から運んでくる産物と比較すると環境負荷が低い。

また国内で生産されている安心感も大きい。

国内のどの会社さんの精油であるかと知っていると製造している我々もものすごく安心感がある。

(精油は分析機では産地や安全性の評価が難しく「あの蒸留所さんはよい安全な精油を出している」といった信用と評判が世界的に重視される珍しい取引になっている)

さらに国内精油だとどの精油所さんの誰々さんが蒸留した精油・・といったレベルのトレーサビリティさえつかめることがある。

もはや商売を超えたコミュニティ感・親近感。

知っている人が作っている製品って本当に安心感がありますよね、そんな製品をリリースしたい。


『ボンセントオイル』


日本産精油を配合したマッサージオイルを今年2023年8月1日リリースする予定で、現在工場にて製造中である。

商品名は『ボンセントオイル』、日本産精油の需要を探るためのマーケティングもかねているので、今回も小ロット生産となる。





(2023-07-06)
( 香水工場の )

香る生活


香水『ローズマリー』レビュー
(2023/07/04)

香水『ローズマリー』( 2023年6月15日~リリースした香水『ローズマリー』 )


お詫び


食品として有名なローズマリーですが、これを香水として使いたい人がはたして多いか?・・は迷いでした、それで販売予測をミスしました。

フタを開ければわずか2日間で完売、販売ページはすぐにクローズ。

(ご購入希望がありながら、できなかったお客様にはお詫び申し上げます)


理想は1週間


イベントなどで限定商品をリリースする際、当社では「1週間前後」で売り切れることが最も理想的としています。

この5月にリリースした『黒文字の花』は5日で完売となりました。

こちらも短めだったが、不評なご意見はあまりなかった。

今回の "2日完売" はさすがにおしかりコメントを何通かいただきました。

(『黒文字の花』と同時にリリースした『ローズの贈り物』は売れ残って完売は1ヶ月後の6月上旬で、こちらは余りすぎた)

次回からイベント用の限定リリースは多めに企画を見直します。


ローズマリーのお客様レビュー


パラパラと「VOICE」などにいただいております。

好みでなかった方はコメントをいただけないことが多いので、下記のコメントは当然、お気に召された方からの好意的なものが多い点はご注意。

では、さっそくご紹介!・・


期待していた通り!大好きな香りでした。ミニボトルじゃ足りないです是非フルボトルで販売して下さい!主人にも子供にも好評でした^_^



トップのパンチある香り(カンファー?)も好きでした。

夜につけてそのまま寝てしまったら、残り香が物凄く心地良かったです。

お風呂でサッパリしたあとに「ローズマリー」の香水をつけると気分的に薬膳風呂にから出てきたような気持ちになり疲れがフッ飛びます。

そして好きな香りに包まれて眠り、残り香をかいで朝を迎え、、、、。



グリーンを想像していたら、想像よりずっと華やかでフローラルな香り。バラの花束にローズマリーも一緒に束ねられている感じ。



ローズマリー、発売日前は楽しみにしていたのにうっかり買い逃してしまいましたт т



ハーブ感は好みが分かれそうですが、ローズマリー本来の爽やかさに華やかさをプラスしたアレンジが素敵です。

ただ、外につけていくというより、家でリフレッシュする時に使いたい香りでした。



最初にカンファー、ガツンと来ますがすぐに落ち着きます。

スタイリッシュなイメージで都会のオアシスみたいな、すごくおしゃれなローズマリーでした。



ローズマリーは庭で育てた事があるので、生の香りは知っているつもりです。上手くアレンジしたと感心しました。むしろ、ローズマリーの力強い感じよりも、私には京都の古刹で嗅ぐお寺独特の香りが思い出されました。



「ローズマリー」はアロマオイルも持っていますが、実際に何種類か育てたこともあり、好みもあるので、どうかなーと思っていました。

第一印象はミドルで立性ローズマリーが木質化した感じ。うーん。実は好みじゃないな。



私的レビュー


「是非フルボトルで販売」して~というコメントもあって気をよくしますが、これはお世辞と受け止めております。

(この種のコメントは、お世辞であってもうれしいですけどね)

わずか2日間で完売というミスを考えれば、どこかでリベンジリリースさせてもらった方がよいだろうと考えております。

パフューマーに聞いたら原料は問題なし、技術的・環境的には可能。

ただし、レギュラー商品への移行は現状考えていません。

(絶対に売れませんから)

と正直に白状します。

産業界はどこもそうだと思いますが、今は資材や電力の高騰が厳しくあまり遊び心満載の製品が出せないという事情もあります。

「最初にカンファー、ガツンと来ます」とコメントされている方がおられますが、カンファーは樟脳の香り、好みの分かれ目。

一定数の方には心深くアピールする香りですが、「変な香水だな~」という方も多いはず。

またどこかで『ローズマリー』はリベンジリリースして、再度お客様のレビューを聞いてみたいと考えています。




お客様コメント:


2023/07/10 (Mon) 18:40:56

ローズマリー

・コメント:
買い逃した1人です。
まさに、前日まで楽しみにしていたのに!!…気づいた時には売り切れていました。
トップがカンファー、思ったよりフローラル、と想像と違う購入者様たちのコメントに、むしろワクワクしながら再販をお待ちしています。
フルボトルも通年販売は無理でも、サンタの贈り物等でいかがでしょうか?

・・むぎさん



2023/07/10 (Mon) 15:57:36

ローズマリーの香水

・コメント:
2日で完売したんですねえ。
残念、カレンダーにも書いておいたのに、慌ててチェックしたら終わっていました。
カーコロンもルーム用もだけど、ウッディな香りが好きなのに、市販ではなかなか無くて。
昔Amazonなど無い時代に、アメリカのアウトドアカタログで買ったルームコロンは、それはもう好みにピッタリの森の中にいるような香りでした。
本題に戻って、ローズマリーの香水が再販されれば絶対購入します。
ぜひもう一度作って下さいね。

・・タビちゃん



2023/07/10 (Mon) 15:35:29

楽しみにします

・コメント:
ローズマリー楽しみにしていて、サクッと買った人間です。
家でも栽培を始めましたwww
服の裾とかに右にローズマリーを、左にローズの贈り物を。
それぞれ付けて休日過ごしていると、ナンチャッテガーデンな気分がしますwww
柔らかくて、リラックス出来るので、私個人は○です。

・・しえる



2023/07/10 (Mon) 13:56:05

うっかり買い逃したので(^^;)

・コメント:
絶対買うって決めていたのに、うっかりチェック忘れてて買い逃してしまいました…
ぜひぜひ再販お願い致します!!

・・かぴ



(2023-07-04)
( 香水工場の )

香る生活


シトラスの香り、針葉樹プンゲンストウヒ
チクチク葉っぱ、険しい樹皮なのによい香り (2023/06/23)

山形駅のプンゲンストウヒ( シトラスの香りを放っていた針葉樹林・・JR山形駅の東口で出会ったプンゲンストウヒ )


山形駅で香りの出会い


この前のウイスキー蒸留所の記事の続き。

ウイスキー蒸留所を後にして仙山線で山形にでた。

新幹線を待つ間、何かおもしろいものはないかと駅周辺を散策したら、いきなり東口でナゾの香り植物に遭遇!

風に混じる微かなグレープフルーツのような香りが興味がそそられる。

見るからに典型的な針葉樹。

葉っぱは硬くチクチクしており樹皮はゴツゴツ険しく人を寄せ付けない厳しさ。

しかし、ちょうど新緑の季節らしくく、すんだ青色の新緑が芽吹いており、そのやわらかい新葉を手でこするとグリーンな香りと共にグレープフルーツのような柑橘系の香りが立つ・・富士山麓のコメツガと似ている。

(これは何という木だろう?・・)


プンゲンストウヒとは?


表札が巻き付けてあって木の名称を知ることができた・・『プンゲンストウヒ』

Picea pungens、プンゲンストウヒ( 「プンゲンストウヒ」?・・聞き慣れない名称 )

(う~ん、どこで切って読むのか?・・「ブンゲン+ストウヒ?」「ブンゲンス+トウヒ?」)
(外来語? 日本語?)


突然ですが『スイカズラ』の話


当社には名香『スイカズラ』という商品がある。

絶対もっと売れてよい製品なんだが、日の当たらないスターのごとくひっそりと暮らしている。

その理由はネーミングにあるのではないかと最近疑っている。


音節の切れ目がわからないスイカズラ


読者のみなさまは「スイカズラ」という植物名をご存知だろうか?

多くの日本人にとって「スイカズラ」ははじめて聞くコトバのようだ。

人によっては「スイカ?+ヅラ?」と読んでしまう。

日本語か外国語かも定かでない。

「スイカズラ」とは日本語で、漢字を使えば「吸い葛」。

だから音節の切り方は「スイ+カズラ」である、もう一度言うが「スイカ+ヅラ」ではない。

蜜をためる花を咲かせる葛(くず、かずら=マメ科のつる性の野草)で昔の子供達は蜜を吸って遊んでいた。

東京でも田舎でも全国的に気づけばその辺で咲いている花だが、残念ながら認知度は低い。


ブルーマウンテン


今回山形駅東口で遭遇した「プンゲンストウヒ」は「プンゲンス+トウヒ」。

「PUNGENS」+「唐檜」、別名「コロラドトウヒ」と呼ばれ米国ロッキー山脈の代表的な針葉樹林だそうだ。

コロラド州の州の樹木に指定されており苗木はクリスマスツリーとして米国人にはなじみ深い・・と今回はじめてプンゲンストウヒという樹木を知った。

「PUNGENS」は、たぶん「パンジェンス」と読んだ方が英語の音に近いだろう。

「唐檜」は文字通り外来ヒノキという程度の意味。

プンゲンストウヒは風格があり美しい、そして絶妙な色合い。

遠くからロッキー山脈を望めば青いブルーマウンテンが迫る『シェーン』のエンディングを連想してしまった。

あの彼方の山々はたぶんロッキー山脈(という設定だったと思う)。

映画『SHANE』のエンディング( 今観ても新鮮 )

あの深い青の正体こそがプンゲンストウヒ樹林帯ではなかろうか。

ほれぼれする深い青色の色彩で北海道では街路樹として人気があるとか。


プンゲンストウヒの香りを称える


検索してみたが、プンゲンストウヒの香りについて書いている人はまだいないようだ(日本語検索のみだけど)。

なのでこの記事が日本初の「プンゲンストウヒの香り、サイコ~」情報になるだろう。

(光栄なことです)

しかし、強者もいてプンゲンストウヒの葉を蒸留した人も検索結果に出ていた。

すでに精油を採取している人もいるようだ。

それに英語検索ではプンゲンストウヒ精油は検索に多く上がっており人気の精油のようである。

山形駅東口のプンゲンストウヒ


以上、今回も新しい香りの出会いがありました、ありがたい経験をさせてもらった。






(2023-06-23)
search
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326
月一メルマガ

TOP