Home > ブログ
リスト表示 | (edit)
( 香水工場の )

香る生活


移転しました
取引先には「またですか?」(2017/10/20)

移転しました(移転祝いの定番、お花と観葉植物・・・しまった、取引先には"受取辞退"の連絡をしておけばよかった・・・)


移転しました


先週の金曜から週末まで臨時休業にして引越作業を行いました。

休業中のご注文の発送が数日遅れたことをお詫びいたします。


移転遍歴


当社は、もともと国分寺市で創業しました。今回の移転は、小平から国分寺なので、故郷に戻ってきた感じです。

以前には、新宿にでたこともあるんですよ、ちょっと事情があって、ちょっとしたビルの一室を間借りしておりました。

それ以外は、すべて武蔵野エリアをうろうろ。この10年の移転遍歴は、こんな感じです。

2009年に国立、
2010年に小平、
2014年小平市内で再度、

結局、国分寺に戻りました。

8年ぶりの地元。今回は地元ということもあり、この地で長く営業したいと考えています。


「またですか?」


ある取引先には、ちょっと呆れた声でこう言われました。

かすかな嫌みも感じないこともない響きでしたが、気持ち分かります。

取引先が移転すると顧客台帳の変更が必要で、わずかな事務作業ながら余計な仕事が増えますからね。

大きな会社さんや関連会社まで影響がある場合だと、担当者レベルでは柔軟に書き換えても、他の部署や関連会社では書き換えられていなかったり。

それで、旧住所に資材が届くなどの小さなトラブルが増えがち。


辞退したい移転祝い


早々に移転祝いのお花など贈ってくれるお取引先もあって、何回も贈ってもらうのも気が引くもの。

「移転おしらせ」メールには「移転祝いは、受取辞退いたします」の一言を入れておけば良かったか、と思った次第です。

しかし、ハナから移転祝いなど贈る気がない取引先に「移転祝い、辞退」を高らかに宣言するのも失笑ものだし・・・


(2017-10-20)
( 香水工場の )

香る生活


他社ブランド商品と失敗の記録
引越の準備中に出てきた昔の商品、しかも他社ブランド様の商品、その経緯とレビュー


なぜ他社ブランドを扱うことに?


実は、他社ブランドの製品、主にヨーロッパのメゾンフレグランスですが、少しだけ販売していた時期があります。

日本ではあまり販売されていない、小さく珍しいブランドさんの商品を数種類。

自社のオリジナルブランドを販売している会社が、他社商品を販売することは、利益相反するケースが多々あります。

厳しいとは予想しましたが、次の2点でトライしたいと企てました:

(1)システムの効率化
システムがいったん構築されれば、なるべく多くの商品をその上に流した方が、システムの運営効率は高く、逆に維持コストは安くなる。

その最大の成功事例はAmazonさんですよね。

創業者ジェフ・ベゾフ氏の「全地球カタログ」を目指す姿勢は、ビジネスの効率化という点で共感します。


(2)自店舗の品不足
自社製品だけの販売となると種類が限られる。

"豊富な品揃え"はお店の魅力ですが、自社商品を販売するメーカーはその点、若干寂しい店構えになりがちです。

この辺の補強に他ブランドさんの商品取り扱うのもありかなと考えました。

そんなわけで、自社ブランドと喧嘩しない商品を取り扱ってみようというプロジェクトでした。


失敗の記録


結果は軽く失敗。

他社様のブランドを語るには、製品への情熱と精通が必要ですが、そこまで勉強する時間がとてもとても。

かといって、販売に徹するというスタンスなら量販店の方が安価に販売できますし、消費者にとっても便利というもの。

全体を通して、なんか中途半端なプロジェクトをやってしまったという印象です。

もうずっと昔のことです。

今回、引越作業で出てきた昔の他ブランド様の商品を眺め、ここにも「失敗の遺品」があるな、としばし過去の記憶とともに作業の手が止まります。

「失敗の記録」としてこのブログに書き留めて、今後のプロジェクトの反省材料にします。


(2017-10-13)
( 香水工場の )

香る生活


ブルガリアローズの "ローズジェル"
ローズブームが去って小さなファン層が残りました、今年も製造します (2017/10/10)

武蔵野ローズジェル(ブルガリアンローズ・ジェルのパウチの一部、今年も生産の時期。王冠は"香りの女王"の象徴)


武蔵野ワークスのスキンケア


当社のスキンケア製品は、ベタガードローズジェルの2種類。

過去には「緑茶ジェル」「ラベンダージェル」「柚子クリーム」などが存在しました。

それなりに希望をもって開発したスキンケアですが、スキンケア戦線は、ライバルがひしめき、敗退していきました。

つまり、生き残っている製品より敗退した製品の方が多いのです。

販売力とプレゼンスがないブランドが「軽々しく参入できる分野でない」という事実を、体験を通して学びました。


コスメの人気品目は?


日本の化粧品の大まかな人気品目(市場規模)=市場比率は次の通り:

1位・・・スキンケア(50%)

2位・・・ヘアケア(30%)

3位・・・メイクアップ(20%)

というわけで、日本の化粧品市場内での主戦場といえばスキンケア。

スキンケアを征する者が日本の化粧品市場を征することになります。

だから、スキンケアにライバルが多いことは当然ですよね。

余談ですが、香水・フレグランスとなると、日本の化粧品市場における市場規模は「0.2%」。スキンケアから見れば、四捨五入で「0%」となる香水・フレグランス。

香水・フレグランスにライバルが少ないことも明白ですね。


バラブームとローズジェル


当社のローズジェルは、武蔵野ワークスのスキンケアの中では、一番最初にリリースされました。2000年代中頃のこと。

2000年代に入ると日本ではローズブーム(マスコミでは「バラブーム」という言葉が多かった)が起きます。

テレビで報道されるような大規模ブームでなかったため、一般には認識されにくいブームでした。

しかし、ローズ関連ビジネスで新しい会社が次々に生まれ、ローズのレストランや健康食品・食品・サプリメントなどローズ関連商品も次々と出され盛り上がりました。

たとえば、この頃には、「飲むローズ」(ローズオイルを生で飲む発想のサプリ)やローズ香るチューインガムなども人気でしたよ。

しかし、このローズブーム、数年で失速し、2010年くらいまでに穏やかに終息していきました。

この辺を分析する人がいないので、勝手に空想するとローズ関連市場は、500億円くらいの市場規模に至ったのではと感じています。

ブームが終焉する頃、新興のローズ関連(貿易や商品開発)の会社さんやショップさんは商売替えか、畳んだりといった状況でした。


実際に出してはじめて体験する現実


ローズジェルのリリースは2006年、ローズブームにも陰りが見え始めた頃です。

ブームに乗りたいという気持ちはさらさらなく、たまたまローズブームの最中にローズのスキンケアをリリースしてしまったという状況でした。

この新製品によって、私はスキンケアとは何か、スキンケア・ビジネスはどんなものか、をいろいろ勉強させてもらいました。

もちろん、最大の教訓は、上に書いたようにスキンケアは「販売力とプレゼンスがない企業が軽々しく参入できる分野でない」ことです。

しかし、この教訓以外にも・・・


いかに本物のローズが少ないか



・実は、ローズの本物の香りを知っている人はあまりいない

・実は、ローズの本物の香りを好きな人は多くない

・実は、スキンケアにローズオイルを入れても、ローズの香りを感じる人は案外少ない

世の中にローズのコスメやフレグランスが溢れているにも関わらず!です。もう驚きでした。

逆に世の中のローズ製品の香りが、いかに本物と違っているかを物語る証拠の一つです。


本物だけをご提供します


武蔵野ワークスローズジェルには、本物のローズオイルを入れています。そして、他にいかなる香料も足さず、純粋に天然のローズオイルのみの香りに保っています。

この香り、実は必ずしも愛される香りでもないし、そもそも香りを感じないという方もそれなりにおられます。


本物を愛してくださるファン


夢を持ってリリースしたローズジェルは、すぐに現実を見せつけられる結果となりました。

しかし、ローズジェルのファンになっていただけるお客様も確実におられることも事実。それらのお客様に支えられ、10年以上作り続けることができました。

後発の「緑茶ジェル」や「柚子クリーム」などが、次々と退場していく中でも、このローズジェルだけは続いています。


新鮮なブルガリアンローズ・オイルが入荷


今年もブルガリアからローズオイルが入荷しました。

そして、今年もローズジェルの生産を開始する時期となりました。

本物のローズを愛する方々のために、今年もよい製品をお届けしたいと思います。


愛称は「武蔵野ローズジェル」


この記事の最後に、武蔵野ワークスのローズ・ファンの方々に報告です。

ローズジェルは、初代の名称が「コンシンのジェル」、数年前から「ブルガリアンローズ・ジェル」という名称に変更しましたが、今年は愛称が仲間入りしました:「武蔵野ローズジェル」です。

練り香水の愛称、"武蔵野ねりこ"が好評で、柳の木の下の二匹目狙いで "武蔵野ローズジェル" と呼ぶことにしました。

ローズジェル


(2017-10-10)
( 香水工場の )

香る生活


和香水ワークス
この記事はムダに長いので、読まないで (2017/10/04)


100年以上続く商品は凄い


世の中には100年以上、存続している商品があります。

たとえば、メンソレータム。私が勝手に "先輩"(ベタガードの先輩)と呼ぶモンスタラスなハンドクリームです。ワセリンにメンソールを配合したシンプルな製品です(1894年発売)。

他に、たとえばアスピリンも100年越え。

1899年発売のドイツ・バイエル社の医薬品。現在の医薬品基準なら強い副作用ゆえ認可されないかもというこの痛み止めは、二度の世界大戦を超えてきました。

これらの驚くべきは、売れている本数より「100年以上売れ続ける」という長寿ぶり。


企業が本当に欲しいものは長寿商品


企業の商品開発者やマーケターにとって究極の商品とは、大ヒット商品より長寿商品と思います。

大ヒット商品はありがたい話ですが、ネガティブな面も多大です。それで「ヒット商品は不要、長寿商品こそ重要」と言い切る経営者もおられます。

「ロングセラーになるための条件は?」は、企業にとって大きなテーマですが、実践となると、これがなかなか。

とくに商品のライフサイクルが短くなっている現在では、長寿商品を人為的に生み出すことは至難の業です。


香水の長寿性


香水はどうでしょうか?

「名香」と呼ばれて100年続く製品もあります。具体的な商品名はひかえますが、実は香水の場合、長命の製品は、中身が原型をとどめないほど変化しているケースが多い。

長寿商品でも成分やパッケージは、その時代の嗜好や規制に合わせて変化しますが、中身が、あまりにも変化すれば、それが存続しているかどうか・・・

香水は、法的規制・政策上規制(自主規制など)と原料の安定供給の点で、中身が変化しやすい製品で、物理的な長寿性は弱いのですが、ブランド名の長寿性は強い点が特徴です。


短命化が進む商品のライフサイクル


現代は、すべての商品において短命化が進んでいます。どんどんアップデートを繰り返すソフトウエアなどはその典型ですよね。

たとえば、スナック菓子の場合、日経ビジネスさんの統計によると、日本におけるスナック菓子の年間・新製品投入総数は1,000品目。

すべての商品がコンビニの菓子棚を狙っているわけではありませんが、激戦を制し、狭き門であるコンビニやスーパーの棚を勝ち取ったとしても、そのほぼすべてが、一週間から一ヶ月程度で敗退し、棚から撤去されます。

コンビニの棚に居座れる菓子は、もはや半世紀も前から市場を制覇した定番しかないとも言えます。

こうなるとハナから定番化は断念し、消費者を飽きさせないためだけのワンショット商品でかまわない、むしろそれを前提に新製品をリリースすることも珍しくありません。


いろいろ出して「その中から」という発想


様々な商品を矢継ぎ早に出して、マーケットの反応が良い商品だけを選別し、本格的な商品化ラインに乗せるという手法。

これは良いこと? 悪いこと?目まぐるしく「出ては消え、出ては消え」を繰り返しますので、節操がない、ポリシーがない。

一方、いろいろな製品を消費者は試せるし、企業側はいろいろな選択肢を実際のマーケットで試せるというメリットもあります。

企業側だけの思い込みで製品を「ああでもない・こうでもない」と考えるより、とりあえず出してみる、そして、市場の判断を仰ぐ、というスタイルもありかなと思います。


正式な製品化はごくわずか


当社も同じ悩みを抱いています。こんな小さな当社でさえ、いろいろな香水の試作を行っています。その中で製品化できるものはごくごく一部。

製品化となると製品だけでなく、パッケージのデザインと制作、法的な手続き、安全性の検証、アナウンスと場合によって広告、説明書などの制作など、カネ・体力・時間を要します。

なので製品化となるとスピーディにドンドンとは行けず、新製品リリースは遅れ、種類はごくわずかとなります。


香水の大ブランドの場合


香水の世界的なブランドさんの場合は、どうでしょうか?

さまざまなブランド・ポリシーを持ったブランドさんが存在しますので、一言では言えませんが、資本主義型の大ブランドさんの場合は、次のような感じです。

一つの製品をリリースするにあたり、コンセプト作成から数十種類の試作、フォーカス・グループ・テスティング(モニターテスト)まで数年。

開発費用は10億から20億円とも。彼らが目指す製品は「ブロックバスター」、全世界を制覇する単一のモンスター商品です。

重要な点は、多品種ではないこと。理想は"単品"、多くて数種類でブロックバスターになることが条件です。

ブロックバスターのもともとも意味は、第二次世界大戦中に英軍によって開発された大型爆弾、街をエリア(ブロック)ごと吹き飛ばすためそう呼ばれました。

現在では、マーケティング用語として圧倒的破壊力がある製品に対して呼ばれます。

当社にはブロックバスターを生み出せる体力は、あるはずもないし、その気もサラサラありません。当社に似合う製品プランは、少量多品種。その多品種のリリースが厳しい点が私の悩みです。


「和香水ワークス」プロジェクト


正式な製品化の各ステップとその負荷を見直し、新製品リリースのための統一したプロセスで、より短い時間でリリースしていきたい。

このスピーディな新商品リリースのプロジェクトを「和香水ワークス」と命名しました。

和テイストな香水を作っているイメージを出すために「和香水」という言葉を選びました。「ワークス」は工場やそこで働くチームという意味です。


和香水ワークスの前例「SUMMER」


実は、この夏限定リリースした『SUMMER』は、スピーディな商品リリースの一つの実験的な製品でした。

比較的好評でした。

(2017-10-05)
( 香水工場の )

香る生活


香水100mLボトル、グランデ
廃盤決定のアイテム用として100mLボトルを投入しましたが、予想外なご要望も (2017/10/02)

香水ボトル・グランデ(当社の人気オードパルファン「沈香」のグランデ版)

グランデとは?


過去2年間、廃盤商品が多数出ました。多くは人気がないか、もしくは原料が入手不可能なものです。

残っている原料限りという条件で、受注生産で100mLボトルに詰めて販売をはじめたシリーズが100mLグランデ・シリーズです。

当初100mLボトルを当社では「ビッグボトル」と呼んでおりました。この夏、「グランデ」という愛称に変更したボトルです。

"グランデ" という言葉は、日本ではスターバックスのトールサイズの上のサイズとして名称が定着した印象があります。


前向きに販売しないシリーズ


グランデをお買い上げいただくお客様は、リピーター様のみを想定しているため、ミニボトルなどの提供もありません。

はじめてのお客様から問い合わせがあれば、ご購入されないことをおすすめしている商品です。


通常アイテムのグランデ化要望


想定外だったことは、通常製品の香水を「グランデで欲しい」というご要望でした。

受注生産のため「最短2週間、長くて1ヶ月の納期」という制約があるにもかかわらず、グランデ化を望む声に押されて、8月、会社としてもお受けする方針に舵を切りました。

とはいえ諸事情により、すべてのアイテムで常時グランデご提供というわけではありません。

タイミングによってはお断りさせていただくこともございますこと、ご了承ください。

100mLグランデ・シリーズ

(2017-10-02)
( 香水工場の )

香る生活


引越します、オフィス移転
気持ちは、もう新事務所に行ってます (2017/10/01)

改装中の新事務所(改装中の新事務所)


町工場を間借りしてきた感想


当社は、町工場を借りて事務所としていました。

当社の場合、生産は委託工場でやってもらいますが、試作があったり、資材や原料をそれなりに保管しますので、一般的な事務所ではいろいろと相性があいません。

その点、工場ってなかなか、いいんです。

屋内がフラットで、広くて、コンクリなどのタフな床もいいです。

さらに、会社の業務にあわせて、いろいろな造作ができます。

造作の制限が緩いオーナーさんも多い。

そして、賃料が安いんです!(一般に)。


NYソーホー地区


ニューヨークのソーホーという地域、ご存じでしょうか?

今でこそハイセンスな街ですが、1970年代まで工場や倉庫地帯で、日本で言えば、人気なしの薄暗い海岸倉庫街のようなエリアでした。

そこに、お金がない芸術家などが、仕方なく流れ込んできて、倉庫のロフトなんかが、アトリエやギャラリー、観光客が来るようになるとエキゾチックなレストランへと変貌していきました。

共感します。

倉庫や工場って "安い・早い・うまい!" がそろっています。

しかし、住居用でないので、快適性はありません。とくに当社の場合、冷暖房設備に投資しなかったので、我が社は、過酷な職場環境でした。

そんなわけで、メリット・デメリットありました。
が、いよいよこの事務所ともお別れです。


ヘトヘト


引越の準備は、まあ、本当に体力勝負ですね。

怪しげな失敗香水や不具合を起こした製品、今となっては出所不明の試作品などが棚の中に大量に眠っています。

これらの処分は、一般家庭で出す "燃えるゴミ" や "燃えないゴミ" の類いでなく、必要な手順を踏んで処理する必要がありますので、体力・時間、かなり消耗します。

ビジネスのサイクルの中で、廃棄物が出やすいサプライチェーン内のスポットは、もちろん工場です。

ですので、工場には、それなりの廃棄設備があったり、専門の廃棄業者さんとのお取引があります。

しかし、事務所の場合、量的に中途半端なため専用設備に乏しい、ここは手作業でコツコツと処理するしかありません。

逆に、こういう機会がないと、なかなか整理されないことを考えれば、絶好のチャンス(大げさに言えば、ビジネスをリセットする大掃除)。頑張ります。


新事務所メリット


新しい事務所は、残念ながら工場ではありません。

建物は、1階を店舗用の建造した分譲マンションです。以前はコンビニさんなどの店舗だったそうです。奥に深い造りで、奥の方は暗く・静かで香料の保管には向いています。

メリットは、JR中央線・西国分寺駅より徒歩10分という点でしょうか。いや、正確には「徒歩9分」と説明を受けました。

小平事務所のときは、セミナーを開催しても、とにかくアクセスが悪くて参加者さまに申し訳なかったのですが、新事務所はその点が若干緩和されます。


10月16日から


新事務所での営業は、10月16(月)からです。

10月13(金)から15(日)の3日間は、移転作業のため業務をお休みいたします。

・(news) 事務所移転に伴う臨時休業(10/13)

(2017-10-01)
search
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326
月一メルマガ

TOP