Home > ブログ
リスト表示 | (edit)
( 香水工場の )

香る生活


茶葉の夏#3 チャノキ
ツバキの仲間「チャノキ」が世界のお茶のモト
-------------------------------

紅茶と緑茶が同じチャノキ(茶の木、茶樹)の葉っぱからできることを知ったのは、かなり後のことです。烏龍茶(ウーロン茶)も同じチャノキからできるそうです。

それだけでなくジャスミン茶や桂花茶(キンモクセイの花茶)の花茶などを除いた世界のメジャーお茶はすべてチャノキから採れ、その差は、製法と発酵(正確には茶葉の「酸化」)の度合いの違いだけだそうです。

これは一杯飲み屋で、無駄な余興話として人から教えてもらいました。私はお茶に詳しいわけでないのに、「紅茶と緑茶が同じ植物であること」を、そのときは妙に頑なに「ありえない」と酔い顔で首を振っていました。

では静岡の茶畑で摘み取られた茶葉を、蒸さずに発酵を進めると紅茶になるかという問題ですが、おそらく「紅茶になる」と言われ、「ありえない!」とその場は盛り上がりました。サラリーマンの悲しい性ですね。

紅茶と緑茶が同じチャノキからできることは間違いないようですが、チャノキも、紅茶用茶葉を産出するインドでは数メートルの大木になるそうで、これが中国や日本の低木チャノキと同じかどうか自信がありません。

なんでもあちらのチャノキの学名は「カメリア・シネンシス・アッサム」とか。中国・日本のそれは「カメリア・シネンシス・シネンシス」だとか。ちょっと違うけどやはり「カメリア」(ツバキ)なんですね。

烏龍茶は、緑茶と紅茶の中間の様な色合いと香り立ちですし、中国の烏龍茶の茶摘みをテレビで見たとき、日本のチャノキ同様背が低かったので、静岡産茶葉からも紅茶を製造することは可能かもしれません。

ところで、チャノキってなんだ?という疑問が湧きますが、wikiには「ツバキ科ツバキ属の常緑樹」とあります。椿の一種ということになります。なるほど。葉っぱは色艶といい、形といい、似ています。

ならばツバキからお茶はできるかという素朴な疑問が湧きますが、できるならとっくにツバキ茶(椿茶)もでまわっているはず。

実際、ツバキの葉っぱを噛むと青臭いだけのテイスト。お茶のうま味成分テアニンは入ってなさそうで、お茶にはならないと思われます。

(続く・・・)

茶葉の夏#10 茶葉スキンケア試作中(製品版は?)
茶葉の夏#9 茶葉スキンケア試作中(沖縄産月桃の精油)
茶葉の夏#8 茶葉スキンケア試作中(茶葉と相性のよい精油は?)
茶葉の夏#7 茶葉スキンケア試作中(全身ケア vs 部分ケア)
茶葉の夏#6 茶葉スキンケア試作中(茶葉オイル)
茶葉の夏#5 化粧品原料としての茶葉
茶葉の夏#4 酸化発酵
茶葉の夏#3 チャノキ
茶葉の夏#2 緑茶のほのかさ
茶葉の夏#1 緑茶の味
(2009-08-03)
search
月一メルマガ

TOP